Nayuの美容帳

美容についてゆるりと。

化粧品ごとの一般的な成分構造 ~乳液~

 化粧水で水分を補った後は、油分を保つために乳液やクリームを手にとる人が多いと思います。乳液は、肌の水分と油分のバランスを整え、肌を柔らかくなめらかにしてくれる手助けをしてくれます。

 

 その成分に注目すると、うるおいを与えてそれを保持する「水性成分肌を柔軟にしたり保護したりする「油性成分が混ざった構造になっています。水性成分と油性成分は、そのままでは混ざり合わないので、両者の間を取り持って乳化する「界面活性剤も一緒に含まれています。この3つの成分が、乳液の基本的な構造になります。

 

 水分と油分が共存する乳液にとって、界面活性剤の乳化作用は欠かせません。そもそも乳化とは、水と油が分離せず、長時間均一に混ざり合った状態を保つ作用のことを指します。その乳化したものを「エマルジョン」と言います。このエマルジョンは、乳液の製品名でよく耳にします。

 

 乳化の種類には「水中油型」と「油中水型」があります。水性成分が最初も肌に広がる水中油型は、みずみずしくさっぱりとした感触が特徴です。

 一方、油性成分が最初に肌に広がる油中水型は、コクのある油分の感触と肌の上に広がった油分による撥水性の高さが特徴です。水や汗に強い耐水性のリキッドファンデーションや日焼け止めの多くはこの型になります。

 

 乳液は、乳化した状態のまま油が浮いたり水が沈んだりしやすいので、これを防ぐために増粘剤を使ってとろみを加えるのが一般的です。

オールインワン化粧品って本当に効果があるの?

 化粧水・乳液・クリーム・美容液の役割を1つで果たせる「オールインワン化粧品」はスキンケアに「時短」を求める人達に大人気の商品です。その一方で、1つひとつの機能が弱いのでは?とマイナスイメージを持つ人もいます。

 

 実は「オールインワン化粧品」に固有の成分設計はありません。オールインワン〇〇の〇〇にあたる部分が「ジェル」であればジェルの成分設計、「乳液」であれば、乳液の成分設計です。とはいえ、そもそも化粧品はどれも、水と油と界面活性剤のベース成分が骨組みとなります。その最大の目的は「保湿」です。

 

 つまりオールインワンだろうが、なかろうが化粧品の骨組みは変わりません。「保湿」を担保することが最重要課題である以上、その目的が達せられれば「1つひとつの機能が弱い」ということは問題になりません。

 

 

 スキンケアの最大の目的は肌のケアです。オールインワン化粧品のライン使いも、その目的、つまり「保湿力」には大差がないため、肌のケアの次の目的が「時短」なのか「スキンケアの手順を楽しむこと」なのか、その目的によって選ぶことになります。

化粧品ごとの一般的な成分構造 ~クレンジングオイル~

 クレンジングオイルに配合されている成分の半分以上は、その名の通り「油性成分」です。油そのものをメイク料と馴染ませて高い洗浄力を発揮するため、肌への密着度が高く、化粧もちの良いウォータープルーフタイプのファンデーションや日焼け止めなどを落とすのに最適です。

 

 油性成分のみでも、クレンジングオイルの機能を十分に発揮できますが、油が残りやすく、水で流そうとしても水をはじいてしまいます。そこで、多くのクレンジングオイルは、界面活性剤(ほとんどの場合は、非イオン界面活性剤が含まれています。)が配合されています。

 

 メイク汚れを浮かせたところに水をかけると、水と汚れを含んだ油が界面活性剤の力で混ざり合って乳化します。それを水でさっと洗い流せるというしくみです。

 

LED美顔器について

 LED美顔器の光の種類は主に4つあり、光の種類によって効果が違います。

 

①赤

 肌の弾力を向上させる手助けをしてくれる。

 

②黄

 メラニンの排出の手助けをしてくれる。

 

③緑

 肌の透明感を向上する手助けをしてくれる。

 

④青

 殺菌効果でニキビ対策などを促す手助けをしてくれる。

 

LEDが好まれる理由として

  1. 紫外線を含まないため、UVカットフィルターを使用しなくてもよい。そのため、光の効果を無駄にしない。
  2. 発熱が小さいこと。
  3. 省電力でエコであること。

化粧品設計について

 化粧品の基本は、水(水性成分)脂(油性成分)界面活性剤の3つの成分です。水性成分は水に溶けやすい成分、油性成分は油に溶けやすい成分、界面活性剤は水と油を混ざった状態にする成分です。

 この3つを「ベース成分」といい、化粧品の70~90%はベース成分です。これはスキンケア化粧品でもメイクアップ化粧品でも変わりません。

 それでも、ベース成分に何を用いたか、その他の10~30%の部分に何を配合するかで特徴がガラリと変わります。ここが化粧品処方のおもしろい要素と言えます。

 

\\ここに企画者の思いが詰まっている!!//

機能性成分・有効成分

 

 美白や抗炎症、エイジングケアなどの効能効果を発揮したり、化粧品そのものの魅力を高めたりする成分になります。「肌をきれいに」「美白効果を感じて」などの企画者の思いが込められています。

 

\\ここがいわゆる「ベース成分」//

水・油・界面活性剤

 

 水性成分の代表として水、エタノール、水性保湿剤などがあります。油性成分では、炭化水素、高級感アルコール、高級脂肪酸、ロウ、油脂、エステル油、シリコーンなどがあります。界面活性剤はアニオン(陰イオン界面活性剤)、カオチン(陽イオン界面活性剤)、両性(アンホ界面活性剤)、非イオン(ノニオン界面活性剤)の4種類あります。

 

\\テクスチャーの要はここ!!//

その他の成分

 

 増粘剤のように感触や安定性を左右する成分や、香料や着色剤のように香りや色で化粧品の魅力を向上させる成分、防腐剤、酸化防止剤、PH調整剤のように品質保持に欠かせない成分などがここに分類されます。

 

 

ブースター効果

 エタノールの皮膚浸透性を高める効果や、界面活性剤の特性である水と油を乳化する作用を利用して、肌に美容成分が浸透しやすくする手助けをする効果のこと。

 

化粧品ごとの一般的な成分構造 ~化粧水~

 化粧水には、肌を柔らかく保つ柔軟化粧水や毛穴を引き締める収れん化粧水、角層や脂をふき取る拭き取り化粧水など、色々な種類の化粧水がありますが基本構造はほぼ水溶成分でできています。

 

 水性成分の内訳は、水と保湿剤、エタノールの3つになります。保湿剤とエタノールの量を調整することによって製品の特長が変わります。

 

 収れん化粧水や拭き取り化粧水などの「さっぱり」タイプには、揮発性の高いエタノールがやや多めに含まれています。このため、べたづかず、すっきりとした使用感です。

 

 一方、「しっとり」タイプは、保湿剤がメインになります。高級感を演出したり、使用感のアップのために増粘剤でとろみをつけたりする場合もあります。そのほか、スクワランなどの微量の油性成分を配合したり、ブースター効果のために界面活性剤などを配合する場合もあります。